2015年 12月 25日
by koubouamu
| 2015-12-25 17:42
| 作品
|
Comments(11)
大きめで、魅力的な大きさですね。
人が持った画像だと、雰囲気がよくわかります! 仮にモダンな格好しても、合いますかしら? 私には、難しいかも、、、って、私のではないですが(笑) 暖かな12月でした、雪も全くなしでしたが 明日から気温は下がってきます~~ 風邪引いてませんか?
Like
hanalineさん、こんにちは。
少~し、風邪気味ですが元気です。 そちらは12月で雪なしとは珍しい事ですよね? 今日は、長崎も冷え込んでます。 この籠は、今まで作った中で一番大きい籠です。 自然の素材で編んだ籠はモダンな格好が一番似合うと思います。 今回は、男が持っても似合うように作ってみました。
たくさんの買い物もたっぷり入りそうですね。
縦長なのですね。 いよいよ今年も あとわずかとなってしまいました。 こちらは 少し寒くなってきましたが、それでも例年より暖かい年の瀬です。 そちらは 寒くなってきましたか?
こんにちは
トートバッグ位の大きさですね! 普段使いはもちろん、ちょっとした ピクニックの食べ物、飲み物を 入れるのにもよさそう~^^って 考えるだけで楽しくなってきます 私のではありませんが^^;
tanat6さん、こんにちは。
この籠は編み込み過ぎて少し重たくなりました。 女性の方には大きいですね。 今年も残り少なくなりましたね。 世間も忙しくなり年の瀬を感じます。 今日の長崎は暖かくて車の窓を少し開けて走って丁度いい天気でした。
andantesssさん、こんにちは。
そうですね~トートバックぐらいの大きさです。 二人分の食べ物と飲み物を入れてピクニックに行ったら楽しいでしょうね。 今まで編んだ手提げで一番大きいです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
アバウト
カレンダー
かずら、、
採取にあたっては翌年も新しい芽吹きを期待できるよう必ず芽を残します
作品に適した貴重なかずらを必要な分だけ採取し一本残らず生かせるように心がけています 風通しのよい日陰で4・5ヶ月乾燥させ その後カビを防止し自然な風合いの色艶を保つため冷蔵庫で保存します 森の命をいただいて その生命力を最大限に引き出せるよう思いをこめて転生させた作品に 何かを感じ取っていただければ幸いです かずらの採取にあたっては、長崎県営林署の許可を頂いております。 阿無 SODA FACTORY 六音窯 WARANAYA 秋津島 カテゴリ
フォロー中のブログ
NAGASAKI DAY... andante... 森の暮らし たいまぐら便り Lenssongs 一茎草花 ポーチ ド ポッチ(ブログ) tamins の花と空と月と☆ ノラしごと 花便り 和田小店 長女Yのつれづれ記 家具づくり s u ... -flower smile- A B C 幸せごはんのJazzかげん littleones -... ミセス サファイア 静け... 最新のコメント
以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 more... ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||